セルフネイラーのマロニーです。
今回はジェルネイルの落とし方です。
ジェルネイルはアセトンとファイル(爪やすり)さえあれば自宅で落とすことができます。
ただ、素人なので爪の傷みは避けられません。
心配だったらサロンに行ってくださいね。
ジェルネイルの寿命
私は大体3週間くらいで爪の根元のジェルが浮いてきます。
浮いてくると髪の毛を洗う時に毛が挟まったりして気になってしまいます。
そうなると他の爪も限界が近づいています。
ガリガリすると簡単に根元が取れてしまったりしますので、そんなときはネイルチェンジします。
このように爪の先が取れにくい場合が多いです。
無理に取ろうとすると折れてしまうので、専用のリムーバーで丁寧に落としましょう。
落とし方
必要な道具
・ネイルリムーバー(アセトン)
・ファイル(爪やすり)
・アルミホイル
・コットン
・プッシャー
①表面を削る
アセトンが入りやすいように、表面をやすりで削ります。
自爪を削らないように注意してください。
②アルミホイルとコットンをカット
③コットンにアセトンを染み込ませてアルミホイルで巻いて10分~15分置く
時間を置きすぎると爪がキュっと縮んでしまうので注意してください。
カバーがあると取れづらいです。
ネイルカバー 10本入/ネイル保護カバー/ネイルガード/セルフネイル塗りたてのネイルをしっかりガード!
ビューティーネイラー ソークオフクリップホワイト 巻かずにソークオフ
④浮いて剥がれた部分をプッシャーで丁寧にはがしていく
剥がしきれないところはもう一度アセトンを巻くか、ファイルで削ります。
↑持っているのがプッシャーです
粉を払ってエタノールで拭いたらジェルオフ完成です!
いかがでしょうか。
ジェルオフって、地味に時間がかかります。
オフして新しくデザインするのは相当時間がかかってしまうので、私はデザインは翌日にやったりします。
ジェルオフした爪は傷んで薄く弱ってしまっているので、すぐ折れてしまいます。
すぐにデザインしないときはベースジェルなどの下処理をしておくことをおすすめします!
下処理についてはこの記事をご覧ください↓
そして次のデザインはこれにしました〜
オフの時に1本折れてしまったので、補修しています。
折れた時の補修(長さだし)のやり方は次回ご説明しますね!
今日もお読みいただきありがとうございました!