
最近セルフネイルを始めたんだけど、自分の年代に似合うデザインが見つからない…。簡単にできる大人可愛いネイルデザインが知りたいの。
それなら大人可愛いマーブルネイルがおすすめだよ。

セルフネイルはデザインが無限にあって迷いますよね。
年代によって似合うデザインが違うし、少し難しいデザインに挑戦すると素人感が出てしまうし…。
私はセルフネイル歴約10年。
なるべく簡単で上手に見える、大人のデザインを心がけています。
この記事では素人でもネイルサロンの仕上がりに見える簡単な大人可愛いマーブルネイルのやり方をご紹介します。
このやり方を覚えると今後いろいろアレンジが効くし、上手に見えるコツがわかるのでセルフネイルに興味のある方は是非最後まで読んでみてくださいね。
こんな人におすすめの記事です
- 最近セルフネイルを始めた
- 簡単で上手に見えるデザインを知りたい
- 大人可愛いデザインが好き
- アラフォー・アラフィフでも似合うデザインが知りたい
- オフィスにもOKなデザインがいい
上品で大人可愛いマーブルネイル
今日ご紹介するのは簡単で上手に見える大人可愛いマーブルネイルです。

参考にしたのはネイルBookのこちらのデザイン。

右手は茶系、左手は紫系でデザインは同じでも左右色違いというおしゃれなデザイン。
一見派手に見えるけれど、意外と遠目だとそんなに目立たずオフィスにもイケるデザインですよ。

実際私は固めの事務職。オフィスネイルが基本です。
このデザインは見た目より簡単に作れます!
セルフネイルは技術の高いデザインに挑戦すると、素人感が出てしまって逆にみっともなく見えてしまうことがあるので、素人でも簡単で上手に見えるデザインを選ぶことが成功の秘訣です。
特にマーブルや大理石ネイルは簡単で大人可愛くアレンジできるのでおすすめですよ。
上品で大人可愛いマーブルネイルの作り方

下処理をする
初めに甘皮処理やベースコートなどの下処理を済ませます。
道具の準備や下処理のやり方についてはセルフジェルネイルを始めよう!道具準備と下処理の手順の記事を参考にしてくださいね。
素材を準備する
カラージェル
ベース色として「乳白色」を作ります。
透明のジェル(ベースジェルでOK)と白のカラージェルを混ぜます。
次に、マーブルに使う紫色と茶色を準備。
色の持ち合わせがないようだったら、混ぜ合わせて作ります。
・紫色:赤×青+白+透明
・茶色:黒×赤×黄色+透明

微調整でどんどんジェルが増えてしまってもったいなので、ほんの少量ずつ混ぜ合わせていきましょう。
細い白い線を引くので白いジェルも準備します。
普通の白いカラージェルでも十分ですが、固めのテクスチャーのラインを引く専用のジェルを使うと失敗が少ないですよ。

プリジェル ジェルネイル カラーEX ライナーホワイト05

お好みで表面にアクセントとして散らす用のシルバーまたはゴールドラメ、指先にはメタリックパウダーを使用しています。

ラメはマニキュアのような筆タイプが便利。ワンポイントくらいなら100均ネイルでもいいかも!
ネイルパーツ
このデザインはシェルフレークを準備します。
参考写真はゴールドのシェルフレークでしたが、今回は白のシェルフレークを使います。
シェルフレークはいろんなデザインに使えて、乗せるだけで簡単に上手に見えるデザインができるからおすすめですよ。

ネイル オーロラ シェル フレーク 約2g前後入り


3色シェル フレーク mix パーツ 約1.5g シェル 夏 サマー 貝 貝殻 シェルフレーク プレート ネイル レジン パーツ


ジェルネイル シェルフレーク ネイルパーツ シェル パーツ 極薄 大きめ 天然 貝殻 メタルパーツ ブリオン ネイルアート レジン封入 デコ素材 6個セット

デザインの仕方
ベースカラーを塗る
乳白色のベースカラーを塗ります。
ムラになりやすいので、2度塗りします。
多少ムラになっていても、デザイン的に目立たないので気にしなくて大丈夫です。

私は片手ずつ仕上げます。
マーブルを作る
左手に紫色をぽってりと置きます。

斜めぎみに色を乗せるのがポイント。
使う筆はなんでも大丈夫ですが、細筆の方がマーブルを作りやすい気がします。
次に透明のジェルを筆に取り、紫色をぼかしていきます。
あまりやりすぎると薄い紫色に統一されてしまうので、軽く混ぜる程度で色が滲んだら、ライトで硬化します。

白ラインを書く ラメを乗せる
細筆で白ラインを書いていきます。
雷のようなイメージで、なるべく細く書いていきます。
指ごとに少し違うラインになるように書くといい感じです。
白ラインが書けたら硬化。
次にゴールドラメを乗せます。
あまりラメが多すぎるととても派手に仕上がってしまうので、少し飾るくらいで大丈夫です。


●ゆうパケット不可●発色抜群 削らなくてもオフが出来る グレースジェルカラーゴールドシマー8ml


シェルフレークを乗せる

このデザインでは白のシェルフレークを使います。
少量(およそ30片ほど)をパレットなどに出しておきます。
シェルフレークを爪に置く前にのり代わりにトップジェルを薄く塗布しておきます。
シェルフレークは大きすぎるとせっかく書いたデザインが隠れてしまうので、小さめサイズのシェルを3~5つほど置きます。
(派手にしたくない人は少な目でOK。)
シェルが大きい場合はパキっと折って小さくしてくださいね。
置くときはウッドスティックを使うと便利ですよ。
いい感じに置けたら硬化します。
トップジェルを薄く塗って再び硬化しましょう。
先端のゴールドを作る
爪の先端のゴールドは、立体感を持たせたいので、細筆を使ってベースまたはクリアジェルでぷっくり爪の先をなぞってぽってりとジェルを細く付けて硬化します。
一度ジェルクリーナーを含ませたワイプで未硬化ジェルを拭き取ってから、『メタルパウダー』を付属のチップに取り、先端だけにこすりつけていきます。
はみ出てしまったら、ワイプや綿棒、コットンの角にクリーナーを含ませて余分な部分を拭き取り、トップコージェルでコーティングして再び硬化します。

トップジェルでコーティング
最後に全体的にトップジェルを塗布して硬化したら完成です。
最後にジェルクリーナーで必ず未硬化ジェルを拭き取り輝きを出ましょう。
右手も同じ手順で
左手は紫色でデザインしましたが、左手は茶色で。
手順は全く同じですが、右利きの人は細ラインが少し難しいかもしれません。

仕上げ
最後に、はみ出たジェルを削り整えたら完成です。
指にジェルがくっついて違和感がある部分はファイル(つめやすり)で削って調整します。
今回実は自爪は2本折れていて、100均のネイルチップで長さ出しをしています。
長さだしをした部分は、はみ出たジェルをファイルで削ったり内側をコーティングして調整します。
100均のネイルチップを使った長さだし方法は【セルフネイル】折れた爪の長さ出しは100均ネイルチップで簡単補修を参考にください。

完成

やり方のおさらい
マーブルネイル作成手順
- 下処理をする
- ベースカラー(乳白色)を塗る⇒硬化
- 紫または茶色を置く⇒透明ジェルでぼかす⇒硬化
- 白ラインを引く⇒硬化
- ラメを乗せる⇒硬化
- 透明ジェルを塗りシェルフレークを置く⇒硬化
- 爪先端に透明ジェルラインをぽってりと引く⇒硬化
- 透明ジェルでぽってりした爪の先端にメタルパウダーを塗る
- トップジェルで厚めにコーティングし未硬化ジェルを拭き取る
セルフネイルをキレイに見せるコツ
セルフネイルは安上がりで自分でデザインする楽しさがあることがメリットですが、デメリットとしては素人感が出てしまうことがあります。
でもポイントを押さえてコツを掴めば素敵に仕上がりますので以下のことに注意してみてくださいね。
ポイント1:甘皮処理
甘皮処理は手を抜かないようにしましょう。
下処理をせずにデザインを始めてしまうと素人感出るし、すぐ取れてしまいます。
きちんと不要な角質を取り除いて甘皮を処理すれば、長持ちするし爪が長く見えてネイルサロンで施術したような仕上がりになりますよ。
甘皮処理についてはこちらの記事をご覧ください。
ポイント2:塗り方
はみ出てしまうと素人感がたっぷり出てしまう上に、リフトしてしまってすぐに剥がれてしまいます。
内側0.5mmほど開けて塗りましょう。
セルフネイルをやり始めデザインの途中でどんどんはみ出がちになるので、少し開け過ぎかなくらいで塗るといいですよ。
ポイント3:手のケアをする
ネイルがきれいでも、ささくれ立っていたり、手が荒れていたりすると台無しです。
甘皮を深く切りすぎるとささくれができてしまうので気を付けましょう。
甘皮保湿用のキューティクルオイルもありますので使ってみてくださいね。

【全品対象クーポン配布】メール便 キューティクルオイル [04] | ジェルネイル ネイル オイル ネイルオイル キューティクルオイル ネイルケア 爪 ペンタイプ ペン キューティクル ささくれ 爪 美容液 補修 春ネイル

また、爪だけでなくハンドケアも重要。
毎晩ハンドクリームでしっかり保湿しましょう。

私はアラフィフなので、保湿だけでなく老け手対策に特化しているハンドクリームを使っています。
老け手対策については【シロジャムvsハンドピュレナ】老け手に効果があるのはどっち?をご覧ください。
まとめ:上品な大人可愛いネイルは自分で簡単に作れる!

素人でもコツを掴んで無理のないデザインを選べばそれなりに見栄えのいいセルフネイルが完成します。
マーブルやネイルパーツを置くだけのデザインが簡単でおすすめです。
「素人に見えない」だけでなく、年代や職業柄にマッチした、自分に合うデザインを選びましょう。
そして、爪だけではなくハンドケアも忘れずに。
セルフネイルされる方はおしゃれ好きな方でしょうから、爪だけでなくスキンケアやヘアケア、ボディケアにも力を入れて素敵な自分になりましょう!
-
【セルフネイル】素人でも下手に見えない!大人グレージュネイルの作り方
セルフネイルに挑戦してみたけど、下手くそでやっぱり素人感が出ちゃう。ネイルサロンでやったような仕上がりにしたいんだけど…。下手なセルフネイル初心者でも素人に見えないやり方のコツが知りたいな。 こんな方向けに、セルフネイルを始めたばかりの素人 ...
続きを見る
-
40代のパサパサ髪が改善したエイジングシャンプー10選
続きを見る
-
ケノンで顔脱毛したらかなりよかった!効果的なやり方と注意点を解説
続きを見る
-
【40代におすすめの基礎化粧品5選】トライアルを利用して見直そう
続きを見る