
まだ子供は小さいけど、将来の教育費が不安。今からどう準備しておけばいいの?私もそのうちもう少し稼がなくちゃ…。
大学進学を考えるなら先を見据えて準備した方がいいよ。

子供の教育費は本当にお金がかかります。
私立の中高に進むとなると、かなりの学費がかかりますし、高校まで公立だったとしても塾代や受験料、大学の学費も莫大にかかってくるので将来不安ですよね。
私は2人の息子を持つワーママです。
この春から2人大学生となり人生で一番お金がかかる時期を迎えています。
私はお金を貯められなかったので今になって困っているのが反省点ですが、過去に今を見据えて収入源を確保するために行動したのでその点では本当に良かったと思っています。
この記事では、まだ小学生や中学生のお子さんを持つママさんへ、将来の学費準備のために今からできることを私の経験を踏まえてお伝えしていきます。
将来学費が払えるか不安に感じている方は参考にしてみてくださいね。
この記事が参考になる人
- 子供がまだ小さくアラフォー世代
- 子供はできれば大学に進学してほしい
- お金に余裕はないが将来に備えたい
- 学費が払えるかとても不安
- 今は仕事より子育てを優先にしている
- そのうち自分ももう少し稼ぎたい
高校・大学受験を見据えて今から準備をしよう

「何とかなる」は何とかなりません。
「その時が来たら考えよう」では遅いのです。
子供が小さい今のうちから将来を見据えて準備することが必要です。
『準備』とは貯蓄だけではありません。
貯蓄できれば一番いいですが、貯蓄がたくさんできるほど余裕がある人はきっとこの記事にはたどり着かないですよね。
「お金に余裕がないけど子供の将来は困らないようにしてあげたい」という人ではないでしょうか。
貯蓄はなかなかできないもの。
それなら収入源を増やすしかないですよね。
そのためには子供が小さいうちから準備し、40代前半までに行動していくことがカギとなります。
学費は莫大にかかる
大学の学費ってどれくらいかご存じですか?
大学により学費は違いますが、一般的に私立大学はこれくらいかかります。
私立大学の学費(概算)
文系:約120万円/年 4年間500万円
理系:約180万円/年 6年間1200万円
医学部:約500万円/年 6年間3000万円
簡単に払える金額ではありません。
この額が子供の数だけかかります。
かかるのは学費だけではない
一番のお金がかからないのは、高校まで公立、大学は国公立や私立の指定校推薦、成績優秀で返済不要の奨学金をもらって…。
という進路が楽ですけど、そううまくは行きませんよね。
かかるのは大学の学費だけではありません。
大学に進学する前までもお金がかかります。
中学受験や私立高校に進めば学費はかなりかかりますし、塾代も高額、私立大学の一般受験は受験費用だけで一気に何十万円も飛んでいきます。
ちなみに我が家は高校まで公立で、高3だけ塾に通いましたが、塾の費用は1年で約100万円、(そんなに高くない方です)私立大学の受験料だけで約45万円かかりました。
さらに滑り止め大学の入学金(戻ってこない捨て金)25万円、決まった大学への入学金と前期の授業料で約80万円を支払いました。
子供の成績が良くても給付型の奨学金は所得制限がありますし、国公立は学費が安いけれど、理系に進めば諸経費がかなりかかるといいます。
遠方で一人暮らしとなるとまた別途生活費が必要です。

ある程度お金がないと厳しい。受験時にクレカの限度額を超えた時はびっくりした。
そんなにかかるの!恐ろしい!

子供が高校生になったら貯金しよう

高校に入学したら、毎月4万円貯金することをおすすめします。
4万円×12ヶ月、48万円×3年で144万円貯めると一般受験の費用くらいは賄えます。
受験料はクレジットカードで支払えますが、入学金や学納金は銀行振り込みの大学がほとんどですので、手元に現金を用意しておかなければなりません。
40代前半までに収入源を確保しよう
こんな莫大な金額を若いうちから貯蓄するのはかなり難しいので、確固たる収入源を確保しておくことが重要です。
子育てが落ち着いたころに仕事を探そうと思っても年齢的になかなか厳しいのが現状。
正社員は採用の可能性があるのは40代前半くらいまでの企業がほとんどです。
いざ高額な学費を支払わなければならない時期を迎えた時に、安定した収入源があると安心なので、その時を見据えて今から準備していきましょう。
安定した収入源さえ確保できれば、あとは本人名義で貸与型の奨学金を借りて、地道に返していけばいいのです。

本人にはお金の重みを知るために卒業後返済が始まると思わせていますが、親が払っていこうと考えています。
専業主婦の場合
子育て優先で今は専業主婦の方もいらっしゃるでしょう。
そのうち働きたいと思っているなら、その時のために資格を取得するなりして稼げる仕事に就けるよう準備しておきましょう。
副業などのビジネスの勉強をするのもよいかと思います。


ご主人の収入に不安があるのなら、まずはパートや派遣で働いてみませんか。
子育てが落ち着いてから仕事を探そうと思っても、年齢を重ねてからでは経験やスキルがないと仕事を見つけるのは厳しいです。
将来のために、できる範囲で仕事に就いて経験とスキルを積んでおきましょう。

パートの場合
「今は子育てを優先にしてパートで働き方を制限しているけれど、いずれフルタイムで働きたい」と思っている人は、今の就業先に将来性があるのか考えてみましょう。
昇給の見込みはあるのか、そのうち契約社員や正社員にしてもらえるのか、将来の見込みがないのなら、転職をしてもいいかもしれません。
まずは派遣会社に登録することをおすすめします。
パートや短期での求人もありますし、「紹介予定派遣」で正社員になれる案件もあります。
家の近所でお休みの融通が利く子育てと両立できる仕事も探せばあるかもしれませんよ。
派遣の場合
派遣は時給は良くても年収にするとそれほど稼げませんし、同じところで働き続けられる保証はありません。
フルタイム派遣の人は、早いうちから正社員を目指した方がいいと思います。
派遣より正社員の方が責任も重く大変な場合もありますが、どうせフルタイムで働くなら正社員の方が長い目で見ると得だと思います。
派遣は突然契約を打ち切られる可能性もありますし、子育てが落ち着いたころ正社員に転職したいと思っても、年齢が高いほど採用率は下がります。
50歳を過ぎてから新たな仕事を探すと時給が低くなりますから、いくらキャリアがあっても高校生と変わらない時給で都合よく使われてしまう可能性もあります。

私は長年非正規雇用でしたが、43歳の時に正社員へ転職しました。
40代で正社員を目指す方はこちらの記事を参考にしてください。
-
40代パートや非正規からの正社員は無理ではない!採用される就活方法
育児を優先してパートをしてきたけど、子供が大きくなってきたからそろそろフルタイムで働きたい! 派遣は不安定だからやっぱり正社員が一番理想だけど40代からなんて難しいよね…。 確かに若い人に比べたら厳しいけど、決して無理ではないですよ。 現に ...
続きを見る
アラフォー主婦におすすめの稼ぎ方


サービス業
サービス業は経験やスキルを問われないので、主婦でも割と採用率は高い職業と言えます。
また、子供の都合に合わせて休みを調整できるのも大きなメリット。
大きく稼げることはありませんが、長期で雇ってもらえるところが多いです。
事務職
最低限のPCスキルは必要ですが、座って仕事ができるので体力的に子育てと両立できます。
就業先で将来的に直接雇用されたり、正社員への道もある場合があります。
未経験OKの募集もあります。
PCスキルも身に付きますので、経験を積むにはとても良い職業だと思います。



ライター
ライターはPCがあれば自宅で仕事ができますので、子育て中は時間の自由が利きます。
ただ、大きく稼ぐにはスキルや実績が必要です。
ブログ
ブログはやり方によっては大きく稼げる可能性があります。
自宅で作業できるので、子育て中の主婦には好都合です。
ただ、全く稼げない場合もありますし、収益が出るまでの作業が大変なので根気強く取り組む必要があります。



収入源確保のメリット


学費の不安解消
収入源を確保しておくと、学費を払えるかどうかの不安が少し軽減され、精神的な負担から少し解消されます。
その時お金が足りなくても、借金を返していく収入があればなんとかなります。
親の経済的理由で子供が進学をあきらめるのは辛いですよね。
だから、アラフォーのうちに収入源を確保しておくことが大切です。
自分を磨ける
学費を払うための収入であっても、職場での経験や、学んだ知識が増えると結果的に自分の能力を磨くことになります。
収入を得るために他人と関わっていくことで学ぶものも多いので、自分の世界が充実してくると生き生きして美しく見えますよ。
-
【ずっとキレイなママでいる方法】老けないための努力と秘訣
子供がいるのに、結構年を取っているはずなのに、いつもいきいきとしてキレイなママさんって憧れますよね。 そういう人たちの若さの秘訣は何なのでしょうか。
続きを見る
子育て終了後に困らない
大学に進学すると、お金の苦労は続きますが子育てはひと段落。
子供の行動範囲が広がり、アルバイトなどであまり家に寄り付かなく子もいるでしょう。
子育てメインで生きていると、急にぽっかり穴が開いてしまったように生きがいがなくなってしまう人もいますので、子育て終了前に自分の趣味や仕事など居場所や生きがいを作っておくと第二の人生をスムーズに始められると思います。
-
【子育て終了後に迷わない】第二の人生のために今からできること
家事育児に仕事に忙しく、毎日目まぐるしく過ぎていく子育て世代。 自分の時間なんてほとんどない。早朝から頑張っているから疲れ果てて子供と一緒に寝てしまう。でも家族のため、子供のため…。 そんな毎日を一生懸命頑張ってきた人は素晴らしいと思います ...
続きを見る
学歴がすべてではいが準備はしておこう
大学に進学しなくても立派に成功して充実した幸せな人生を送っている人もたくさんいますので、学歴がすべてではありません。
ただ、本人が大学に進学したいと希望した時に親の金銭的都合で制限してしまうのは親として辛いですよね。
実際問題、息子のクラスメイトでも親の都合や兄弟の同時受験で自由に受験できないご家庭もあると言っていました。
子供の希望を叶えるために、今から先を見据えて準備しておきましょう。
まとめ:今から準備すれば間に合う!未来のために行動しよう


成り行きで生きているとあっという間に時が過ぎて、その時が来たらお金もない、収入源も生きがいもない、学費も払えないなんてことになりかねません。
大学の受験方法は色々ありますのでそこまでかからない場合もありますが、準備するに越したことはないですよね。
子供に不自由なく受験させてあげたい人は、今から行動していきましょう。
今から学費を心配している人は賢い人です。
先を見据えて今行動することが、未来の子供の為、そして自分への成功の近道ですよ。


なんだかやる気が湧いてきた!ボーっとしてられないね。
その気持ちが成功のカギ!きっといい未来が待ってるよ!


あわせて読みたい
-
40代のパサパサ髪が改善したエイジングシャンプー10選
続きを見る
-
【40代におすすめの基礎化粧品5選】トライアルを利用して見直そう
続きを見る
-
アラフィフのロングヘアは痛い?避けたい5つのポイントと伸ばすコツ
続きを見る
-
痛い印象にならない40代のインナーカラーの入れ方【ロング編】
最近若者の間で流行っているインナーカラー。興味はあるけれど、「もう自分は年だから」と躊躇していませんか。
続きを見る
-
40代主婦が生きがいを見つけて後半人生を楽しむための3つの方法
このまま家族のためだけに生きる人生でいいのかな?子供が大きくなって時間に余裕が出てきたからそろそろ自分のために何か始めたいな。でも何をしたらいいんだろう? このように思い始めるのが40代。
続きを見る