2020年9月6日更新
ブログは継続が一番大事と言いますね。
1年以上ブログを書き続けることができるのはブロガーの約1割。
ブログ運営って想像以上に大変です。
「頑張って書いてるけど全く稼げないからやめようかな」
「時間取れないし、ブログに時間を割くのは無駄な気がする」
「せっかく続けてきたけど収益化なんて自分には無理かもしれない」
ブログを続けるか辞めるか。
悩みますよね。
結論、続けるべきだと思うんです。
続けていればいつかは成果が出るし、その過程で成長していくことができます。
辞めてしまったら今まで頑張ってきたものが台無しになり、収益化の可能性はゼロ。
試合終了です。
ブログ継続のモチベーションを保つためには意識改革が必要です。
この記事ではブログ歴10ヶ月の私が行き詰ってしまった時にどんな意識改革が必要か、気持ちを立て直す方法をお伝えします。
目次
ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは目的を明確にすること
ブログを書き始めると、アクセスが伸びていかないとか、執筆時間がないとか、思い通りにいかないことが多いですよね。
ブログを続けるって、モチベーションがジェットコースターみたいに上がったり下がったりします。
ブログを継続するコツはまず目的を明確にすることです。
一番は真剣に収益化を目指すといいと思います。
「楽しく書いてさらにお小遣いを少し稼げたらラッキーだな」
なんて考えているようではうまくいきませんし、おそらく続かないでしょう。
真剣に収益化に取り組んでいけば、勉強すべきこともたくさん出てくるし続けていく決意もおのずと固まってきます。
ブログを続ける意味を考えよう
これを分かっていると続けやすいです。
ブログの取り組み方は人それぞれ。
- 収益化に力を入れて将来本業にしたい
- 副業としておこづかいの足しにしたい
- 収益は関係なく日記として記録したい
- 読者さんと繋がりたい
- 結果はどうであれ自分を成長させたい
どれも正解だと思います。
どの程度の意識で取り組むかでモチベーションを長持ちさせることができますよ。
趣味として楽しみたいなら収益化は考えずにマイペースで楽に続けましょう。
収益化を本気で考えるならストイックに取り組むしかありません。
副業ブロガーは本業とブログどちらに力を入れたいのかはっきりしよう
ブログって本気で続けるとなると結構忙しいです。
副業ブロガーを目指すのって大変ですよ。
とにかく時間が足りない。
有益なコンテンツを作るにはそれなりの時間がかかりますし、他のブロガーさんの記事も読みたい、勉強もしたい、となると片手間にやる趣味としては結構負担が大きいです。
睡眠時間を削ると体調を崩してしまいますし、前向きな気持ちで始めたブログが原因でストレスが溜まってしまってはどうしようもありません。
まず、本業とブログどちらメインで頑張っていきたいのかをはっきり認識して、時間配分を考えましょう。
できる範囲で最大限努力すればいいのです。
目標を立てることは重要ですが、結果を急ぐとストレスが溜まり継続できなくなってしまいます。
ブログは継続が大切です。
継続して努力していれば成長していくことができます。
いつか成果が表れると信じて、前向きに取り組むことが大切です。
ブログが辞めたいと思ったら
苦しいならペースを見直してみよう
一刻も早く収益化を目指すならやはり休まない方がいいのは確かですが、継続できなければ元も子もないので、苦しいならいったんペースを見直してみましょう。
毎日更新が辛かったら1日おきにしてみるとか、思い切って1ヵ月休んでみるとか。
収益化からは一旦遠のいてしまいますが、継続ができなければそこで収益化の可能性はゼロになってしまいますから、ブログの取り組み方を見直してみることも大切です。
辞めてしまったら今まで取り組んだ苦労が水の泡になります。
それよりはスローペースでも継続できた方がよっぽどいいです。
絶望してもお休みしても、辞めなければ収益化の可能性は残されます。
モチベーションが下がることはブロガーならみなさんが経験されることと思いますので、負けそうになったら
『マイペースでよい。とにかく辞めない』
ということを心に留めておくといいと思います。
トップブロガーさんの記事は参考になりますよ
ブログで月500万円を稼ぎ出す、トップブロガーのマナブさんも3,000回絶望しているそうですよ。
このマナブさんの記事では
「ブログを飽きたら辞めよう」と一度離脱してもいいと言っています。
なんだか救われますよね。
トップブロガーさんの記事は大変勉強になるので、少しお休みして勉強の期間に充ててもいいかもしれませんね。
まとめ
お金を稼ぐのって大変です。
ブログもただ続けるだけでは稼げませんね。
稼ぐには勉強と成長が必要です。
それには健康な身体とモチベーションを保つこと。
1日は24時間しかありません。
ブログの目的意識をはっきり認識して、優先順位をつけて取り組みましょう。
本業を辞めたくてブログに取り組んでいる方は、まずはお金を貯めることにスイッチして、ある程度貯まったら辞めてブログだけに取り組むってのもありですね。
ご家族を養う場合はそうも行きませんが、家事育児をメインでやってくれる奥様やご主人がいるならある程度仕事とブログの両立はできますしね。
目的を明確にして、とにかく辞めずに続けていきましょう!
自分なりの取り組み方を見つけてマイペースで頑張ってくださいね。