歯は丈夫で自信があった私ですが、知覚過敏になってしまいました。
今回は知覚過敏の原因と予防法のお話です。
歯磨きの度に痛い!
私は歯がすごく強いです。
近年親知らずを抜いたり、クリーニングをした事はあったけど、虫歯治療はかれこれ30年前からやってません。
職場の簡単な歯科検診は毎年受けてましたがいつもキレイと褒められていました。
私に似た息子たちも、高校生の今まで虫歯治療はしたことがありません。
歯が強い事だけは自信があったんですけど、ここ数日上の歯が痛いのです。
歯磨きをする度にツキーーンと痛む。
歯ブラシが合わないのかな?
最近新しくしたかためブラシはヘッドが大きすぎてあんまり良くないとは思ったけど。
とりあえず歯医者さんに行ってみました。
久々の歯科医院
職場の仲間の勧めで、近所の歯医者さんに行ってきました。
久々の歯医者さんは少し緊張したけれど、とってもいい歯医者さんでした。
地元ネタなのでここでご紹介はしませんけど、すごくいい先生!
説明が細かくて丁寧で、儲け主義ではなく治療もスピーディ。
素晴らしい対応でした。
私、きちんと説明してくれて、きちんと話を聞いてくれるお医者さんが好きです。
威張ってるお医者さんは大っ嫌い。
入り口に首輪を付けた茶トラの猫ちゃんいたし。
猫飼いさんには悪い人いませんからね^ ^
さらに気に入りました^ ^
歯医者選びは重要ですね。
大体1回では終わらず通うことになるので、いい歯医者さんを見つけてくださいね。
歯の磨き過ぎによる知覚過敏
結局、原因は知覚過敏。
歯の磨き過ぎによるものでした。
私、毎食後かための歯ブラシでガシガシ歯磨きをしているんですよね。
かための歯ブラシでもすぐに毛が外に開いちゃうんですよ。
歯医者さん曰く、それは相当力が強すぎるそう。
すぐにでもやわらかめに変えて、まずは1ヶ月開かないように優しく磨くように言われました。
結局どうなってるかというと、強い力で磨き続けたことにより、歯と歯茎がすり減って歯のエナメル質が剥がれ象牙質が剥き出しになり神経が露出してしまってる状態らしいです。
痛みが出ていない他の歯も相当ダメージが来てるとのこと。
せっかく強い歯で虫歯がないのに、自分で虫歯と同じ状況を作ってしまってると言われました(>_<)
削れてしまったエナメル質はもう元には戻らないそうです。
ショック(;゚Д゚)
知覚過敏の治療方法
すり減った歯と歯茎の隙間に、何やらペースト状の白い固まる素材のものを埋め込み補強してもらいました。
所要時間5分。
あっという間に補強が終わり、風を当てても染みなくなりましたよ。
次回は他の歯も補強してくださるそうです。
でもこの補強材はうまくいけば年単位で持つけれど、また同じように強く磨けばすぐ剥がれてしまうそう。
帰りにやわらかめの歯ブラシを買って帰りました。
シュミテクトも買いましたよ。
優しく磨くことを心掛けたいと思います!
知覚過敏の治療費
先生のご説明では保険適用範囲内でおおよそ1本1000円位だそうです。
高くなくてよかった(^-^;
歯が悪いとお金かかりますからね。
その点では強い歯に産んでもらった親に感謝ですね。
せっかく強い歯なのに自分の不注意でこんなことになってしまって後悔しています。
きちんと歯医者さんに行かないとダメですね。
まとめ
歯は大事です。
歯が丈夫な体質でも磨き方でこうなってしまう場合がありますので、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします!
私も今後は定期的に点検してもらおうと思っています。
今日のにゃんこ♪マロンコーナー
猫も歯のケアは大切らしいけど、マロンの歯磨きは最近サボり気味。
これらの記事でご紹介した、猫用の歯ブラシは全然歯ブラシできないので、シートを指に巻きつけて拭くタイプの『拭くだけ歯磨きシート』を使っています。
とっても嫌がるし、きちんと磨けないのであまりやっていませんが、歯は万病のもと。
病気になってからでは遅いですよね。
また再開したいと思います。
マロン、頑張ろうね。
やっぱり嫌がるなぁ。
ひどい顔ーー!
でもいい写真^ ^
今日もお読みいただきありがとうございました。
皆さんも歯を大切に~
今週も頑張って行きましょう!♪