

目次
アホ毛とは?
天使の輪って最近あんまり聞かないけど、アホ毛がないツヤツヤの髪の毛は女性の憧れですよね。
アホ毛ってご存じですか?
髪の毛の表面に他の毛とまとまらずにパヤパヤピンピン飛び出した毛のことです。
あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。
アホ毛があると台無しですよね。
アホ毛がなかったらもっと髪の毛がきれいに見えるのになと思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
私も最近、アホ毛が気になるようになってきました。
こんな感じです↓
美容室でトリートメントしてもらったばかりなのでまだアホ毛が目立たない方なんですけど…。
表面にホワホワパヤパヤした毛があります。
アホ毛が出る原因
アホ毛は様々な原因があるようです。
アホ毛の原因
・髪の毛の傷み
・ホルモンバランスの乱れ
・頭皮の詰まり
・ストレスによる抜け毛
・ターンオーバー(抜け毛サイクル)の乱れ
・加齢による髪質の変化
アホ毛って髪質によるものかと思っていました。
でもそればっかりではないようですね。
私はロングスタイルが多いです。
つい最近までアホ毛なんて気になったことなんてなかったのに、ツヤもなくなってきて最近アホ毛が目立つようになってきました。
オイルやワックスを付けても改善されません。
美容師さんに相談してみましたよ。
アホ毛の種類
頭のてっぺんにピンピン飛び出しているアホ毛は成長期の毛だそうです。
人間の毛は一日に50本~100本抜けるというのは有名な話ですよね。
抜けて生えての繰り返し。
てっぺんの短いアホ毛はいわゆる若い毛なんですね。
私が気になっている、髪の表面にパヤパヤしているアホ毛は、傷んだ切れ毛、もしくは加齢により毛が細くなってクセやうねりが出てきたことが考えられるそう。
加齢による毛質の変化と言われると納得です。
若いころにはなかったですから。
こればっかりは仕方がないようです。
しょぼん( ;´Д`)
ツヤッツヤのロングヘアのおばあさんっていないですもんね。
そろそろロングヘアも潮時かしら??
アホ毛の対策
私はカットやトリートメントで治るのかと思っていましたが、例え短くしても改善はしないそうです。
トリートメント
痛みやクセが考えられる場合はトリートメントは効果的だそう。
トリートメントもピンキリで、子育て世代のカツカツ主婦にはそんな高い贅沢なトリートメントは買えないので、とりあえず手が届く価格帯の
『パンテーン スーパーモイストスムース』を買ってみましたよ。
キャッチフレーズは
「夕方5時の髪に自信。
広がり・アホ毛フリーへ。
うるツヤなめらか髪つづく。
なのに根元サラサラ。」
アホ毛フリー
このフレーズで即決です。
マスカラタイプのヘアジェル
それから出先でも瞬間的にアホ毛修正できるマスカラタイプのヘアジェルをネットでポチっと購入してみましたよ。
ハードスプレー
アホ毛予防
対策をしながら予防もしていきましょう。
ターンオーバーは自分でコントロールできませんが、傷まないように注意することができます。
以下のことを注意しましょう。
アホ毛の予防法
・シャンプーは丁寧に
・タオルドライの時に摩擦に気を付ける
・頭皮マッサージで血行を促進
・トリートメントやオイルで髪に栄養や潤いを与えてあげる
・十分な睡眠時間を取る
・栄養バランスの良い食事
40代後半になるとホルモンが大きく崩れます。
更年期障害とともに毛質の変化はさ避けられないんだろうなぁ。
更年障害を恐れて失敗した記事もよろしければどうぞ↓
せめて今から予防だけでも意識しておこうと思います!
まとめ
アホ毛は予防と対策ができることがわかりました!
『パンテーン スーパーモイストスムース』もしっとりしてなかなかいいみたいです。
アホ毛がちょっと落ち着いてきた気がします。
朝のハードスプレーのひと手間も効いています。
この方法でもう少しロングヘアを楽しみたいと思います!
今日のにゃんこ♪マロンコーナー
マロンにもアホ毛らしき部分があるんですよ^ ^
いつも気になって軽く引っ張るんですけどなかなか抜けない(^-^;
わかります?
耳の下というかほっぺの後ろというかそのあたり。
うーん、わかりづらい…。
パヤパヤしてるのわかります?
これこれ!
アホ毛!
かわいい!!
このアホ毛、抜けそうで抜けないんですよねぇ。
今日もお読みいただきありがとうございました。