

私ははてなブログを約1年運営して、その後WordPressへ移行しました。
移行後は試行錯誤でとっても苦労したので、これから初期設定してカスタマイズしていく方が少しでもわかりやすいようにご説明していこうと思います。
こんな方におすすめの記事です
- WordPressを始めてみようと思っているけど操作がよくわからない
- AFFINGER5を入れてみたけどなにから始めたらいいかわからない
- AFFINGER5の最低限の初期設定を知りたい
- 早く記事が書ける状態にしたい
- プラグインは何を入れたらいいかわからない
この記事を読めばとりあえずの初期設定が楽に済んで、すぐ記事が書ける状態になりますので是非最後までお読みくださいね!
このブログが使用しているテーマは稼ぐことに特化した「カワイイ」から「信頼感」溢れるサイトまで変幻自在にデザインできる万能テーマ『AFFINGER5』。
AFFINGER5を購入した方向けの記事になります。
\まだAFFINFGER5をダウンロードしていない方はこちらからどうぞ/
さぁ、これから自分のサイトを作っていきますよ!
目次
AFFINGER5スタートマニュアル①AFFINGER5のインストールと管理画面
まずはAFFINGER5をインストールして実装しよう
もう実装済みという方はこちらは読み飛ばしてくださいね。
AFFINGER5をダウンロードしたら、まずダブルクリックで解凍してください。
「wing_af5_infotopdl」→「WordPressテーマ」の中に「affinger5」と「affinger5-chaild」のZIPファイルがあると思います。
その2つをWordPressへインストールしていきます。
インストール方法
最後に『AFFINGER5-child』を「有効化」すれば実装完了です!
※この画像は初めに無知な私がいろいろテーマを検索してしまったのでAFFINGER5の親テーマが映ってないですが、ちゃんと下の方にあります(^-^;
管理画面は2種類 WordPressとAFFINGER5の管理画面を理解しよう
まずは操作方法を理解しましょう。
初めてWordPressを立ち上げた初心者の方は操作方法を読み解くにも時間がかかってしまいます。
すぐにわかるように順に説明していきますね。
操作はWordPressとAFFINGER5の2本立てです。
私は最初この意味を理解するのに少し時間がかかったんですよね。
基本の操作はWordPressのメニューで、プラスアルファの操作はAFFINGER5管理のメニューで決定していく感じです。
AFFINGER5スタートマニュアル②まず初めにやる初期設定2つ
初期設定①パーマリンクの設定と更新
まず初めにパーマリンクの設定と更新をしましょう。
パーマリンクの設定

初期設定②AFFINGER5の初期設定
次に、AFFINGER5の初期値を設定します。
AFFINGER5初期値の設定

WordPressの基本設定
WordPressの一般設定
こちらはサイトタイトルを入力する大事な部分で必須項目です。
サイトタイトルはよく考えて決めましょう。
覚えやすいものがいいと思います。
私ははてなブログからWordPressへ移行した時に思い切って変更しちゃいました!
WordPressの一般設定

プラグイン『Classic Editor』をインストールする
AFFINGER5管理の『はじめに』のページでも「Classic Editor プラグインを推奨しています」と書いてあります。
推奨というか「Classic Editor」のインストールは必須です。
プラグインはまずはじめにこの「Classic Editor」をインストールし、有効化しましょう。
Classic Editorの入れ方
これからまだまだやることはありますが、これで一通りの最低限の初期設定はできました。
WordPressプラスアルファの設定
プラグインをインストールしよう
プラグインって便利なものがたくさんあります。
でも、たくさん入れすぎると重くなり、サイトスピードが下がってしまいます。
おおよそ10~15くらいまでが妥当でしょう。
最低限必要なプラグインだけインストール→有効化していきましょう。
当ブログに入っているプラグイン
- Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced):文字装飾などの拡張機能
- Broken Link Checker:記事内のリンク切れを管理
- Contact Form 7:お問い合わせフォーム作成
- EWWW Image Optimizer:画像の自動圧縮
- Google XML Sitemaps:Googleクローラー最適化
- Invisible reCaptcha:スパムメール対策
- Pz-LinkCard:リンクのカード表示
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策
- Table of Contents Plus:目次・見出し作成
- UpdraftPlus :バックアップ/復元
- WebSub/PubSubHubbub:検索エンジンに記事を素早く教えるSEO対策
- WP Fastest Cache:キャッシュ削除
- クレジット削除:フッターの「by AFFINGER5」クレジット削除
プライバシーポリシーを設置しよう
ブログを運営するにあたっては、プライバシーポリシーの設置は必須ですよね。
設置方法は、左側のメニュー一覧の『固定ページ』から作っていきます。
固定ページ→新規追加→タイトルを「プライバシーポリシー」→パーマリンクは「privacy-policy」→内容を本文に書く
プライバシーポリシーの文面
当ブログのプライバシーポリシーを参考にしていただいて構いません。
最初の「私たちについて」は変更してくださいね。
プライバシーポリシーの配置方法
当ブログは一番下のフッターにプライバシーポリシーを設置しています。
ヘッダーやサイドメニューにしたり、好みで配置してくださいね。
プライバシーポリシーの設置方法
①外観 →②メニュー → ③新規作成 → ④メニュー名は配置したいところ →⑤該当部分にチェック(当ブログは「フッター用メニュー」と「スマホ用フッターメニュー」にチェックを入れています) → ⑥「メニュー項目を追加」の部分に固定ページのプライバシーポリシーを選択 → ⑦「メニューを作成」

これでプライバシーポリシーが設定されました。
おおよそこれで最低限の設定が完了です。
収益化を目指す記事を書く場合はある程度知識が必要
初心者ブロガーは本を読もう!
記事を書くにはSEO対策を意識して、収益化を狙って書いていった方がいいですよ。
初心者は本や動画などで、ブログ収益化の基礎を学びましょう。
参考になる本のご紹介です。
初心者ブロガーにおすすめの本①
沈黙のWebライティング―Webマーケッターボーンの激闘- 松尾茂起著 エムディエヌコーポレーション
ストーリーが面白いというか、主人公がめっちゃムキムキボディでちょっと笑っちゃうようなへんてこな内容ですけど、きちんとSEO対策は何をすればいいか、集客するための書き方、ユーザーの行動など項目ごとにわかりやすくまとめられていて、Webライティングの基本を学べます。
初心者ブロガーにおすすめの本②
+月5万円で暮らしを楽にする超簡単アフィリエイト 鈴木利典著 翔泳社
この本は超初心者向けに、アフィリエイトで稼ぐ方法が書かれています。
成功者の方のインタビューやブログの基礎中の基礎から記事の書き方、SEO対策の基本まで優しく丁寧に書かれています。
ちょっとのお小遣いを稼ぎたいなというブログ初心者の方向けの内容です。
初心者ブロガーにおすすめの本③
ブログ飯 染谷昌利著 インプレス
この本は著者の方の成功までの体験談が書かれています。
ハウツー本というより、どちらかというとブログに対する考え方やモチベーションを高めてくれる本です。
WordPress初期設定まとめ
WordPressのカスタマイズや設定はまだまだいろいろありますが、今回は最低限の初期設定のご説明でした。
ひとまずこの程度やっておけば記事は書けるようになりますよ。
最低限の初期設定
- パーマリンク設定
- AFFINGER5初期値の設定
- WordPressの基本設定
- プラグイン有効化
- プライバシーポリシーの設定
サクッと初期設定してどんどん記事を書いていきましょう!
近いうちに、またカスタマイズ方法の記事を書きますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。